ヘブライ​人​の​クリスチャン​へ​の​手紙 7:1-28

7  このメルキゼデクは,サレムのおうで,こうかみつかえるさいであり,おうたちをやぶってかえるアブラハムをむかえ,しゅくふくしました+  そして,アブラハムはすべてのものの10ぶんの1をメルキゼデクにわた*ました。このまえやくすと「せいおう」というで,このひとはサレムのおうつまり「へいおう」でもあります。  メルキゼデクは,ちちおやははおやられておらず,けいがなく,いつまれていつんだかもろくされていません。かみのようにされ,いつまでもさいでありつづけます+  このひとがいかにだいだったかをかんがえてください。ちょう*アブラハムが,さいじょうせんひんの10ぶんの1をこのひとわたしました+  りっぽうによれば,さいしょくけるレビのそん+は,たみすなわちきょうだいたちから10ぶんの1*ちょうしゅうするようめいじられています+。そのたみもアブラハムのそんである*にもかかわらずです。  しかし,かれらのけいにないメルキゼデクが,アブラハムから10ぶんの1をり,やくそくあたえられていたかれしゅくふくしました+  ろんがないことですが,ものじょうものからしゅくふくされます。  さらに,いっぽうでは,10ぶんの1をけるのはんでいくひとたちですが,ほうでは,それをけるのはきていることがしめされているひとです+  そして,10ぶんの1をけるレビでさえ,アブラハムをとおして10ぶんの1をおさめたといえます。 10  メルキゼデクがアブラハムをむかえたとき+,レビはまだまれておらず,やがてアブラハムのそんとなった*からです。 11  では,もしひとがレビぞくさいしょく(それはたみあたえられたりっぽうとくしょくでした)をとおしてかんぜんになれたのであれば+,アロンのようではなくメルキゼデクのようだといわれるべつさい+てられるひつようがあるでしょうか。 12  さいしょくえられつつあるので,りっぽうえるひつようがあります+ 13  これらのことがわれているかたは,べつぞくからており,そのぞくものだれさいだんでのしょくおこなったことがありません+ 14  わたしたちのしゅがユダのそんであることはあきらかですが+,モーセはユダぞくからさいることについてはなにかたりませんでした。 15  じょうのことは,メルキゼデクのようなべつさい+てられることにより,ますますあきらかになります。 16  そのかたは,けいもとづくほうてきかくによってではなく,ほろびることがないいのち+をもたらすちからによってさいとなりました。 17  このかたについて,「あなたはえいえんにメルキゼデクのようなさいである+」とわれています。 18  それで,ぜんのおきては,よわくてこうがないためにこうになりました+ 19  りっぽうなにかんぜんにしませんでしたが+まさったぼうべられることによって+かんぜんさがもたらされました。そのぼうによってわたしたちはかみちかづいています+ 20  また,このさいちかいなしにてられたのではありません。 21  (ちかいなしにさいとなったひとびとがいますが,このかたは,つぎのようにべたかみちかいによってさいとなりました。「エホバ*ちかった。かんがえをえる*ことはない。『あなたはえいえんさいである+』」。) 22  したがって,イエスはまさったけいやくしょうするかたとなりました+ 23  さらに,これまではおおくのひとさいしょくいでいかなければなりませんでした+ひとはやがてに,さいとしてつかつづけられなくなるからです。 24  しかし,イエスはえいえんつづけるので+だれかがさいしょくぐことはありません。 25  そのためイエスは,ぶんとおしてかみちかづくひとたちをかんぜんすくうことができます。つねきていて,かれらのためにねがてくださるからです+ 26  わたしたちはこのようなだいさいひつようとしていました。かみくし*けっぱくで,けがれがなく+つみびとからけられ,どんなてんよりもたかけられたかたです+ 27  このかたは,ほかのだいさいとはちがい,まずぶんしんつみのために,いでたみつみのために+まいにちせいささげるひつようはありません+ぶんささげたときいちえいえんゆうこうせいささげたからです+ 28  りっぽうだいさいにんめいするのは,よわさをにんげんですが+りっぽうのちべられたちかいのこと+だいさいにんめいするのは,えいえんかんぜんにされた*です+

脚注

直訳,「配分し」。
または,「族長」。
用語集参照。
直訳,「腰から出た」。
直訳,「彼はまだ自分の父祖の腰にいた」。
付録A5参照。
または,「悔やむ」。
または,「を揺るぎなく支持し」,「から離れず」。
神の子のこと。

注釈

メディア